本文へスキップ

経験と実績を積み重ねて豊かな人間性と生きる力の基礎を育みます。

電話でのお問い合わせはTEL.06-6551-2408

〒551-0012 大阪府大阪市大正区平尾5-7-7

教育方針policy



経験豊かな環境から育まれる自立と自律

教育方針イメージ

自立心・想像力・不屈の体力・意志力を身につけ健全な幼児育成を目標とし、貴重な体験を重ねた保育を特色に生かします。南恩加島幼稚園の子ども達はきびきびとした規則正しい生活の中でいつもありがとうの心をもっています。
元気な子であり・優しい子であり・考える子です。

 子どもには、自分を育てる力が備わっています。「自己教育力」の存在を前提に積極的に環境に関わりながら様々な事柄を吸収していく姿は、子ども自身が自立に向かって、成長・発達していこうとする姿のあらわれといえます。南恩加島幼稚園ではこの内在する力が存分に発揮できる幼児期にふさわしい環境を整え、子どもの自発的な活動を見守ります。自分一人で行うことから始まり、必要に応じた援助を適切に行い、自ら立てた規範をもとに行動出来る芽を育んでほしいと考えます。


経験・実践から理解して学ぶ

目標イメージ

園内行事・園外行事・遠足や専門科目指導を通して、様々な経験と実践を積み重ね、物事からおこる原理原則を理解して学ぶ事ができるようにカリキュラムを構成しています。生まれて物心ついた頃から望ましい環境の中で生活をしていると、子どもは集中し夢中になって充実感を味わいながら行動します。成功体験も失敗体験も全て子どもを大きく成長させてくれます。「こうしたい・こうなりたい」と願うことから始まり、集団活動の中で思い通りにならないと落ち込む、拗ねる、癇癪をおこすのではなく、願いを叶えるにはどの様にすれば良いのか、素直な広い心で考えられるよう、正しく考えられる思考力と、人との関わり方を学び自立して人生を楽しめる人間形成を目指し、伸ばしていきます。

立腰教育

目標イメージ

「腰骨を立てる姿勢を常時保つこと」を定着させることで、集中力を養います。また、精神明晰・主体性の確率・健康に充填を置くことにより、自立した人間・主体的な人間を育てます。節度ある生活態度を身につけることは腹筋や背筋が鍛えられる効果も期待できます。私達は「姿勢を正して」「正しい姿勢で」と子ども達に伝えています。






成長する力

目標イメージ

想像する力・表現する力・活用する力・協力する力・伝える力・創造する力・失敗を恐れない力・学力向上・全ては生活リズムを整え、習慣を作り、子どもが自らできる生活環境に整えることから始まります。








「道」

目標イメージ

   商品イメージ
日本古来の独特の静寂と緊張感のあるお稽古を積み重ね、人間形成の心構え・気力・礼節をとうとび誠を尽くし常に自己修養に努めます。姿勢を正し、健康な体・努力の習慣・忍耐・気力・集中力・判断力・積極性、礼儀を知り、責任感と協調性の育成を目指します。

  




教育理念南恩加島幼稚園の幼児教育の考え方



右脳教育

目標イメージ
日々の活動の中に右脳教育を豊富に取り入れ、視覚・聴覚を刺激するレッスンを行っております。直感的理解力の著しい幼児期であれば、音を概念でとらえ、しかも情報を大量に処理し、いつの間にか話し始めたように様々な分野の能力を発揮します。





詰め込むのではなく積み重ねる教育

目標イメージ
子どもたちの人格を尊重し、よく観察し、適切な環境の中で幼い心が自己を育てようとする力を育みます。特に「剣道・書道・茶道」は情緒を安定させ、礼儀を学び、集中力を養います。「製作・造形・絵画」では手先の器用さだけではなく、感性を豊かにさせ表現力・想像力・自立心が育ちます。「体操・体育・剣道」では心身の鍛錬と体力の向上をはかり、運動に必要な基礎だけではなく、高度な運動能力を身につけます。「音楽・英会話」は幼児期に有効な聞く学習を中心に聴覚にアプローチをするレッスンを行っております。「学習」は聞く・考える・書く・答えるを年齢別に無理なく指導致します。独自のカリキュラムを導入し、年長になると国立小学校・私立小学校の入試問題、進学塾・国公立・私立小学校の教材を参考に授業編成を行います。

「脳神経の成長と知識の発達の密接な関わり」と「就学前教育の大切さ」

商品イメージ
スキャモンの成長曲線のグラフにもあるように、人間の脳と神経の成長は3歳で80%、6歳で90%が完成し、12歳でほぼ成長を終えてしまいます。つまり、赤ちゃんのうちから沢山の良い経験をし上質で豊富な情報を与えることで、脳神経細胞はより多くのシナプスを発達させ脳の回路のネットワークは複雑に成長し、高性能な脳を持つことができるようになり、それが人生を左右するようになると言えます。知識の詰め込み、丸暗記だけなら6歳以降でも努力次第で出来ますが、思考力、創造力、解決力を育てるには3歳までの環境で80%、6歳までの環境で90%が決まると言っても過言ではありません。この人生で最も多くの情報を処理できる時期を逃さず、より多くの情報をインプットし、論理的に関連付けて保育に取り入れています。

※シナプスとは、脳の中で信号を伝える神経細胞と神経細胞の間に複雑な回路を作っている言わば“つなぎめ”です。外界からの刺激に神経細胞が反応して、活動することでシナプスが形成されます。また、シナプスの数、サイズ、伝達効率は、経験や刺激の種類に応じて柔軟に変化することも知られています。こうしたシナプスの“精緻性”と“柔軟性”は、脳の発達や高次機能に不可欠であり、シナプスが多ければ多い程、多様で大量の情報を伝達、処理できると言えます。

「就学前教育の大切さ」

アメリカで就学前計画という実験が行われました。3歳・4歳の幼児を質の高い幼児教育プログラムに2年間参加したグループと全く参加しなかったグループに分けて、40年に渡り追跡調査しました。その結果から、就学後の教育の効率性を決めるのは就学前の教育にあるとする論文をScienceに発表し、幼児期に質の高い教育を受けなかった子の学習意欲を高めることは難しく、効果は限定的なものになると結論づけています。南恩加島幼稚園ではこの結果に注目し、質の高い保育を目指しています。



先人の教えから学ぶ幼稚園教諭の心構え

私達南恩加島幼稚園の教職員は、これらの教えを心に刻み、教育活動の充実に尽力してまいります。

「モンテッソーリ」

目標イメージ
マリア・モンテッソーリ (1870年-1952年)
モンテッソーリ教育方の開発者[遊ぶことは子どもの仕事です]

教育は、子どもの誕生時からはじまっている。人生の初期から教育というものは、現代社会、また未来の社会を変えることができる。

子どもが上手くいくと感じて取り組んでいるときは、決して手助けしないように。教師にとって最も偉大な功績の証は、子ども達があたかも教師がいないかの如くに活動をしていること集中している子どもはとてつもなくしあわせなのです。

自由と規律はコインの裏表。最初に子どもが学ぶべきことは良いことと悪いことの間にある違いです。

不必要な手助けはただ成長の妨げになるだけ最も有用な指導は、その課題に対し最小限の言葉をかけること。もし子どもを必要以上に非難した場合、その子は批判することを学ぶでしょう。またあなたが子どもを定期的に褒めた場合、その子は尊重することを学ぶでしょう。

自由とは何でも好きなことを思うままにやっていいことではありません。これは援助なしに行動ができるということです。子どもがなにか困難に出くわしている時教師はその解決法を彼に教えてはいけません。そうすることによって子どもの興味は失われてしまうからです。子どもにとって重要なことは仕事(活動)自体ではなくそこにある困難を乗り越えようとすることにあるということを忘れてはなりません。
同じシンプルな動きを何回も何回も内なる欲求が満足するまで繰り返します。このように本当に興味があることに無我夢中になることを許されると子どもは通常のいたずらをしなくなるのです。

「1人でするのを手伝ってね」と子どもは叫んでいます。それは自立への第一歩なのです。どうすれば、自分でできるか、「やり方」を教えてあげましょう。あなたの手元を食い入るように見ている子どもに、わかりやすくやり方を「して見せ」ましょう。言葉で教えるのではなく、黙って、ゆっくり、行動で教えるのです。訂正しながら教えるのではなく、「教えながら、教えましょう」



「フレーベル」

目標イメージ
フリードリヒ・フレーベル(1782年-1852年)
世界初の幼稚園[一般ドイツ幼稚園]を開設


子ども達は小さな花のようなものだ。それぞれに異なりケアが必要で、1人でも美しく友達の輪の中にいると輝いている。先生は庭師のように必要に応じた栄養と水と環境を与えなければいけない。多すぎず、少なすぎず、その花が最大限に美しく咲く為に。

子供は5歳までにその一生涯に学ぶすべてを学び終えるものである。知恵を求めることは、人間の最高の目的であり、人間の自己決定の最高の行為である。

教育とは、子どもの中に宿る善性をゆがめることなく助けることであるので、受動的、追随的でなければならず、決して命令的、規則的、干渉的であってはならない人間界では、教育という考え方が少し不自然になっているのでしょう。その影響で本来自分自身で学ぶことを、他人に依存し過ぎたり、誰かや環境のせいにしたりして、与えられるもの。与えるもの。と考えてしまいがちです。同じようなことをやるにしても、一律に同じことを伝えたとしても、それはごくわずかの存在にしか当てはまらないことが多く、それができるかどうかで能力があるなしの判断になっているような、本当に歪な状況になっているのが人間界でしょう。一人ひとり違う存在ですから同じはあり得ません。もっと言えば、そのタイミングで必要なものも千差万別でしょう。それを規則的、一律にしてしまっては、ましてや強制などしても、あまり意味のあることにはなっていきません。

どうぞ自分自身にも、未来を託す子どもたちにも、こうあるべきだ。というような過去や今の押し付けはどんどん手放していってください。無限大に広がる自然界と未来を、過去と今で縛ってしまうのは本当にナンセンスなことです。表面的なテクニックなどではなく、自然界の本質、自然とは何かということを、しっかりと伝えていくことの方がはるかに重要なことです。それをしっかりと身につけた上で、表面的な知識や情報、技術などが大いに役立つことになります。

人間は何ものをも育てられません。自然界で育てるのは自然です。人間は見守ることしかできません。このことにも気づいていく必要があります。まずは背中を見せること。子どもたちの社会で問題になっていることなどは、大人の社会のそのままの投影です。大人が行動を変えることなく、子どもたちの行動や環境を変えようとしても、それは何の意味もなく問題の解決に至ることはあり得ないでしょう。

大きな争いなどが、一人ひとりの身の回りから小さな争いの種をなくしていくこと以外に、根本的になくしていくことができないのと同様に、イジメの問題などを解決していくには、大人たちのそういう言動が変わらなければ、子どもたちの世界からこの問題がなくなることはないでしょう。そして個性を生かしていくこと。個々に学ぶタイミングも、アプローチも全く違うのが自然な姿です。その個性に沿って必要なことを伝えていくことに手間暇を惜しんでいては、せっかくの素晴らしい能力を充分に引き出せなくなってしまいます。全ての能力を自然に沿わせて、無限を感じられるほどにその能力のより多くを引き出していってください。



ナビゲーション




information

南恩加島幼稚園

〒551-0012
大阪府大阪市大正区平尾5-7-7
TEL.06-6551-2408
FAX.06-6551-4751