本文へスキップ

経験と実績を積み重ねて豊かな人間性と生きる力の基礎を育みます。

電話でのお問い合わせはTEL.06-6551-2408

〒551-0012 大阪府大阪市大正区平尾5-7-7

持ち物絵本・ぬりえ・制定品について 

絵本

教育方針イメージ

保育時間中に「絵本の時間」を取り入れております。
お家の方が何度も読み聞かせをしてあげた絵本を(記名して)
幼稚園にお持ちください。「静かな絵本の時間」のなかで
絵本の素晴らしさを子ども達に伝えていきます。縦30p以内

幼児期に絵本に慣れ親しんでいると読解力・文章力・学習能力の向上にも役立ちます。小学校に入学し教科書の文章を理解することができれば、お勉強の苦手意識を感じることも少なくなりますし、一冊の本との出会いで人生の目標をみつけることもできます。 1ヶ月〜2ヶ月に一度、月曜日等レッスンバッグをお持ちになる日に次の本を持たせてあげてください。古い本と取り替えます。絵本は、大切に扱うように指導しておりますが、貸したり貸してもらったりする中で破れてしまう事もありますが、子どもの成長の一部として広い心で見守ってあげてください。


ぬりえ

目標イメージ


年長・年中は4月から「塗り絵」を持たせていただいても構いません。
年少・最年少は10月中旬以降・運動会終了後に「塗り絵」を持たせていただいても構いません。ぬりえは、筆圧が強くなり集中力が上がり、学習能力の向上につながります。また、色彩感覚・想像力が養われます。 







制定品 制服・お道具等

目標イメージ
制定品以外の着用はご遠慮ください。靴下・タイツ・スパッツ・セーター・ハイネックその他ブラウス・ズボン・スカート・体操服から見えないインナーは構いません。レインコート・傘を バス・幼稚園に持ち込まないようにしてください。バス送迎の方はバスの停留所まで・各自等園の方は大門まで。バス送迎の方はバスの停留所まで。




お着替えレッスン

目標イメージ
最初の頃はボタンがずれたり、お友達のものを間違えてきてしまう等、様々です。徐々に自分の持ち物を管理でき、上手に着替えられるように言葉掛けをしますので、焦らず、大きな心で見守って下さい。体操服の組み合わせは自由です。レッスンバッグの中にスモック一枚、体操服上下一枚ずつ入れて下さい。(上下2枚ずつ入れられますと、子どもが混乱してしまいます。)子ども達は自分の持ち物を一人で管理するように声をかけますので既定の枚数以上に持たせないでください。
@体操服をレッスンバッグから取り出し、他のお友達のものと間違えないように自分のバッグのそばにおきます。ネクタイの留め具をはずさずにゴムをひっぱりながら首から頭を通ってはずします。バッグの小さいポケットの中にネクタイを入れます。制服を脱ぎ、たたんでバッグのメインに入れます。A体操服の裏表を間違えないように着ます。B体操服から制服に着替える時も、たたんでレッスンバッグにしまいます。間もなく体操教室などがはじまりますので、お子様が一人でスムーズに着替えられるようにお家でレッスンをしてください。






行事等おねがい 


入園式・卒園式・運動会・発表会・参観等

目標イメージ
幼稚園の行事にご参加の場合は必ず上靴・スリッパをお持ち下さい。
入園式・卒園式・運動会・発表会・参観以外での撮影、録音はご遠慮ください。複数のクラスの参観がスムースに行われるよう、保護者の移動・入室・退室等、先生の指示をお守りください。
参観終了後は、通常保育にもどります。また、他のクラスは一日通常保育の場合がございます。開始時刻・終了の指示を厳守の上、園内に留まらず速やかにお帰り下さい。
お子様に対して保護者援助をお願いする場合がございます。先生の指示をお守りください。参観中の私語はご遠慮ください。
教室・講堂に入る事のできる人数には限りがございます。園児一人に対する入室人数を必ずお守りください。

入園式・卒園式・発表会等
発表会では場所を互いに譲り合い和やかにご観覧下さい。荷物等での席取りは禁止です。
(私語厳禁・入室はお子様一人に対して大人一人もしくは二人です。−小さいお子様は下記参照の上必ず抱っこをお願いしますー)
保育参観は、園児一人に対して大人一人の入室です。
入園式・卒園式・発表会等は園児一人に対して大人1名〜2名の入室です。

やむを得ず未就園の小さなお子様と一緒に入っていただく場合は必ず下記の事項をお守りください。
講堂での参観は激しい動きがございます。妹や弟のご同伴は構いませんが小さなお子様は急に園児のレッスンや稽古に飛び出してしまうと怪我に繋がります。必ず抱っこをお願いしております。全ての園行事のなかでご同伴のお子様が泣き出したり機嫌が悪くなられた場合は、先生の声が聞こえなくなり、園児が困ってしまう事がございますので、一旦退室いただきお子様と遊んでいただいたり、自宅から絵本を持参いただき読み聞かせるなど、落ち着かれてから参観してください。赤ちゃんの授乳等は先生にお声掛けください。ことり学級の部屋をお使いいただけます。衛生上の関係によりミルク用のお湯はございません。 オムツ交換後のごみは袋に入れてお持ち帰りください。小鳥学級のお部屋で大人の休憩や会話、男性の利用、その他 の目的以外のご利用はできません。

参観日では・・・

はじめての保育参観の方はもちろん、皆様とても楽しみにされている事と存じます。子どもの性格は百人百様ですから参観日でも何でも平気という子もいれば、ちょっとしたことにも敏感に反応する繊細な子もいます。大勢の子どもがいるところに自分一人で入っていくとき緊張してしまう子はけっこういます。大人でも大勢の人がいるところに入っていくのは苦手という人はいます。それに、小さいうちは自分がもっている資質がストレートに出ることが多いのです。小学生でも参観日に泣いてしまうお子様はいます。繊細な子はこのような場面で親に心配を掛けることになるのですが、その繊細さが親を喜ばせてくれることも多いわけです。人の気持ちに敏感できょうだいや友達に優しかったり、感受性が豊かで芸術的なセンスに優れていたりすることも多いのです。親と離れるのが寂しくて不安だという気持ちを持っている子はたくさんいます。普段幼稚園で元気よく遊んでいるお子様でも、お家の方が参観されていると「いなくなってしまうのではないかな?」と不安になったり、必要以上にわがままになり、いつもより甘えたくなって泣いてしまうことも多々あります。そのような場合は叱ったり、不安な顔をせず見守ってください。お子様が泣いてしまっても、むしろ自分の気持ちを素直に表現できている子だということだったと安心してください。これは望ましいことかもしれません。しかしながら「参観」というのは全ての親御さんがお子様をベストな保育環境の中でその姿を見たいと思う行事です。泣いているお子様の声によって、他の園児が先生の声を聞きのがしたり、先生の言葉に集中できない事があるかもしれません。その場合は先生が「今日は無理をせずに保護者側にお連れになりギュッと抱っこしていてあげてください」「泣いているけれど、もう少し頑張ってみましょう」等お願いをしますのでご協力ください。最後に様々な心情で頑張っている幼稚園の全ての子ども達への優しさとサポートそして笑顔を宜しくお願いします。


入園準備と通園バス

目標イメージ
入園・進級当初のバス停の時刻は仮の乗車時刻です。乗車時刻は子どもが幼稚園に慣れた頃の時刻が正確なものとなります。
仮の乗車時刻より5分〜15分早くなる事が多いです。)

入園したばかりの頃の幼児は不安を感じます。泣くこともよくありますし、お家の人と離れると寂しくなります。登園時は「行ってらっしゃい」と背中を押してあげて下さい。お家に帰ったら「おかえりなさい」と抱きしめてあげて下さい。次第に集団生活に慣れ、好きな遊びを見つけたり友だちができるようになります。先生たちに任せて下さい!




ナビゲーション




information

南恩加島幼稚園

〒551-0012
大阪府大阪市大正区平尾5-7-7
TEL.06-6551-2408
FAX.06-6551-4751